2014年1月8日水曜日

七草がゆ

子どもとの生活で大切にしたことの一つ、季節を感じる行事を家族で楽しみたいと思っています。

昨日は七草粥をみんなでいただきました。


図鑑で確認してみよう。

まず、我が家では長男は きせつの図鑑 で「ななくさ」を確認しました。


「せり」「なずな」と言いながら、指を指しながら眺めていました。


 お正月に七草粥を食べる意味や作り方も載っています。
長男は「春の七草」をそらで言えるのですが、どんな形をして、どんな花が咲くのかまでは知りませんでした。
こんなとき、図鑑は便利だなと思いました。



次は、作ってみよう!!



スーパーで売られている七草粥セットは便利ですね。
今年の我が家はこちらです。
実家の母にもらいまいした。


すずな(かぶ)とすずしろ(大根)は長男が包丁で一口大に切り、お漬物に。
最近は、包丁を持たせてお料理をさせていなかったのですが、昨日は自ら進んで
「お料理したい!」と言い、手伝ってくれました。
まぁ、片時も目を離せない状況なので、手間はかかるんですが・・・。

我が家の場合、包丁は子ども用を使っていません。
手が切れない工夫がしてある包丁もあるのですが、あえて、よく切れる包丁を使っています。
包丁は良く切れて、あぶないものということを早くから認識してほしかったからです。
あぶないから、使わせるのではなく、あぶないからこそ、注意して取り扱わなければいけないことを学ばせたいと思っています。

横道にそれました・・・。

さて、お粥には葉物のみを入れて、炊きあげました。


さあ、食べよう!





シンプルにお塩とおだしのみの味付けです。
最近作り始めたぬか漬けのキュウリも一緒に。

すずなとすずしろのお漬物















長男が一生懸命切ってくれたすずなとすずしろのお漬物、おいしくできました!
2合分作って、4人でぺロリ!


我が家ではこんな風に過ごしていました。




↓ランキングに参加中です。お帰りのついでにぽちっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

0 件のコメント: